NotionでWBSを管理する
· 約7分
Notionのサブアイテム機能を使うことで単一のデータベースのみでWBS(Work Breakdown Structure)を構築できます. ここでは、次のようなWBSの構築方法を解説します.
注意
ここでは、英語版Notionで解説しています.また、CSSで見た目をカスタマイズしているものをスクショしています.ご了承ください.
データベースの作成
まず、データベースを作成します.プロパティは次のようにします:
- Task: タイトル(Title)
- 進捗(子): セレクト(Select)
- 進捗(親): 関数(Formula)
進捗(子)のセレクト項目は次のようにしました.
0%
..100%
(10%刻み)自動
進捗(親)の関数は後で解説します.
この時点で次のようなプロパティ構成になっています.
サブアイテムの設定
データベースの設定(・・・
ボタン)からサブアイテム(Sub-items
)の設定を選択します.
設定はデフォルトのままで問題ありません.
次のようなプロパティの構成になっているはずです.
進捗率の計算
子の進捗率を計算して親の進捗率として表示します.そのためにプロパティを2つ作成します.
1つは_進捗N
で関数(Formula)タイプです.先頭の_
は計算用を表しています.もう1つは_進捗R
とします.こちらはロールアップ(Rollup)で、リレーション(Relation)にSub-item
を設定します.
次にプロパティ(Property)に_進捗N
を設定します.
計算(Calculate)はオリジナルを表示(Show original)
に設定しておきます.
この時点で、プロパティは次のようになっています.
適当にタスクを追加して、タスクの親子関係を設定します.ここで重要なのは、子を持つ親タスクの進捗(子)は自動
に設定しておいてください.